本文へスキップ

ようこそ、新潟県立佐渡特別支援学校のホームページへ。

TEL. 0259-22-2145

〒952-0114 新潟県佐渡市下新穂88番地

2024年2月のようす
「卒業を祝う会」を行いました(2月27日
 2月27日(火)に中学部で「卒業を祝う会」を行いました。
 
レクリエーションでは在校生と卒業生がペアになり、大きな段ボールをカラーボールで一杯にするゲームをしました。途中、保護者の方にも参加していただきながら、段ボールにカラーボールを入れていき、段ボールに彫られた「祝★卒業」の文字を浮かび上がってきました。
 卒業生は卒業制作として、色とりどりの花を植えたプランターを作り、在校生にプレゼントしました。また、在校生は動画、花束、メッセージカードを卒業生にプレゼントしました。

 お互いに感謝の気持ちと来年度に向けたエールを伝え合う様子から、温かな思いのあふれる会になりました。   

このページの先頭へ

「卒業を祝う会」を行いました(2月16日
 2月16日(金)に高等部で「卒業を祝う会」を行いました。
 祝う会では、在校生がレクリエーションを企画し、卒業生の好きなもののイラストが読み札になっている「高等部巨大カルタゲーム」を行いました。また、卒業生はYOASOBIの「ハルカ」を手話つきで披露し、在校生一人一人に心のこもったメッセージをプレゼントしました。その他にも、卒業生の高等部での学校生活を振り返るスライドショーを見たり、高等部全体で写真を撮ったりしました。在校生と卒業生の笑顔が多く見られる温かい会になりました。
    

このページの先頭へ

2023年12月のようす
「ふれあいコンサート」を行いました(12月18日
 12月18日(月)に令和5年度ふれあいコンサートを開催しました。
 今回、コンサートのゲストとしてお招きしたのは、当校のOB、OGを中心とするピアノ愛好家の団体「ホワイミュージック」の皆様です。クラシックの名曲から馴染みの深い曲まで、幅広く演奏していただき、圧巻の演奏に心躍るひとときとなりました。
 また、コンサート後半では、当校の高等部生徒2名によるリコーダーとピアノの演奏も披露されました。全校で音楽を楽しむよいひと時となりました。



このページの先頭へ

2023年7月のようす
『職業技能検定清掃部門〜佐渡会場の様子〜』(7月28日
 7月28日(金)に新潟県特別支援学校職業技能検定清掃部門の自在ぼうき種目の検定が本校を会場に行われました。当日は、受験生全員が朝から緊張した様子が見られましたが、夏休みに入ってからの特別練習の成果を遺憾なく発揮し、多くの生徒が目標としていた級を取得しました。今回の経験を今後の学校生活や就労、地域との関わりの中で生かしてほしいと思います。


このページの先頭へ

2023年6月のようす
前期校内・現場実習を行いました(6月5日〜6月16日
 高等部では6月5日から16日までの2週間にわたり、校内実習と現場実習を行いました。
 1年生は校内でセメントコースターや箸置き、宝石石けん、ペン立てといった製品づくりとペットボトルのラベルはがしや空き缶潰しなどのリサイクル作業を行いました。
 2、3年生は、デイサービスセンターや事業所、店舗など幅広い職種で実習を行い、これまでの学習で得た技能を生かして作業に取り組みました。
 校内実習、現場実習ともに、実りが多い2週間となりました。実習で得た成果と課題を踏まえて、ますますパワーアップした姿をこれからの学校生活で見せてくれることを期待しています。
    

このページの先頭へ

2023年5月のようす
防犯教室を行いました(5月30日)
 5月30日に、警察の方をお招きして防犯教室を行い、不審者への対応を学びました。
 今年度の防犯教室では子供だけで留守番をしている状況や、屋外で不審者に遭遇した場合の劇を職員が行い、警察の方からお話をいただきました。「知らない人にはついていかない」「車に乗らない」など、「いかのおすし」についてのお話をしっかり聞き、警察の方からの質問にも積極的に手を挙げて答える姿が見られました。


このページの先頭へ

令和5年度「運動会」を行いました(5月20
 5月20日(土)に令和5年度佐渡特別支援学校運動会が行われました。
 当校にとって、新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの開催となった今回の運動会では、学部ごとで競技が行われました。どの学部の競技でも一生懸命に取り組んだり、友達と協力したりする素晴らしい子供たちの姿が多く見られました。
 また、ご来校いただいた保護者や地域の皆様から大きなご声援をいただき、運動会全体がとても温かい雰囲気に包まれていたように思います。
 ご来校いただいた保護者の皆様、温かいご声援をいただき誠にありがとうございました。
    

このページの先頭へ

2023年4月のようす
高等部「新入生歓迎会」を行いました(4月20
 4月20日(木)に高等部で新入生歓迎会を行いました。
 2・3年生は、1年生が高等部の生活に早く慣れることができるように、高等部に関する様々なクイズを考るなど、事前準備を行ってきました。当日、1年生は入場時に大きな拍手で迎えられ、嬉しそうな笑顔が見られました。緊張する中、堂々と自己紹介をすることができました。2・3年生の工夫を凝らしたクイズを通し、高等部の授業や生活について知る機会となりました。時折、笑いも起こり、温かく盛り上がる会となりました。
    

このページの先頭へ

2023年3月のようす
令和4年度卒業式を行いました(3月23
 令和5年3月23日(木)、令和4年度卒業式が実施されました。
 小学部2名、中学部3名、高等部5名、計10名の卒業生は、緊張した表情ながらも、胸を張って卒業証書を受け取ることができました。
 保護者の皆様と職員に見守られ、新生活への希望に満ちあふれた、あたたかな卒業式となりました。
(在校生は、教室でオンライン配信にて卒業式に参加しました。)
    

このページの先頭へ

小学部「卒業を祝う会」を行いました!(3月17日
 小学部では3月17日に「6年生の卒業を祝う会」を行いました。
 会では6年生と一緒にダンスを踊ったり、6年間の歩みを振り返るスライドを見ました。また、在校生からは6年生にフォトフレームやダンスをプレゼントしました。6年生からは、中国の春節に見立てた舞いを披露してもらい、会場全体がとても盛り上がりました。
 4月からは中学部の生徒として、新しい学校生活が始まります。皆さんのことを小学部の在校生、職員一同応援しています!頑張れ、6年生!!
    

このページの先頭へ

卒業・進級おめでとう!〜中学部 卒業・進級を祝う会〜(3月10日)
 3月10日、中学部卒業・進級を祝う会を行いました。全員でのレクリエーションでは、生単の時間に作った中学部全員の自画像を使って神経衰弱をしました。集めた自画像は、大きな桜の木に貼り、みんなの自画像が集まる華やかな桜の木が完成しました。
 卒業生による出し物では、3年生にまつわるクイズが出題され、3年生の好きなものや修学旅行での思い出などに関するクイズを全員で楽しみました。またスライドショーでは、生徒一人一人の「1年間のあしあと」写真を振り返り、それぞれの頑張りをたたえました。プレゼント交換では、感謝の気持ちとともにプレゼントを受け取り、うれしそうな笑顔が見られました。


このページの先頭へ

小学部「進級を祝う会」を行いました!(3月1日〜3日
 3月1日から3日にわたり、小学部では「進級を祝う会」を開催しました。
 この日に向けて、学年に分かれて準備を進め、プレゼントのバッジや各学年の船を作りました。
 会では、1年間の思い出を振り返るスライドを見たり、季節にちなんだゲームで他学年の児童と協力したりと、次の学年への新たな希望をもつ会になりました。
 今回の進級を祝う会は保護者の皆様にご来校、またZoomで参観していただきました。保護者の皆様、ご参加いただき誠にありがとうございました。
    

このページの先頭へ

2023年2月のようす
幸せな未来へ羽ばたこう!高等部「卒業・進級を祝う会」(2月16日
 高等部では、2月16日(木)に「卒業・進級を祝う会」が行われました。在校生の出し物は「無限オセロゲーム」と「いつの誰でしょうクイズ」でした。手を絵の具で染めたり、クイズの問題作りに悩んだりしながら、一生懸命活動に取り組みました。
 体力勝負のオセロゲーム。はずれくじを引くと隠されたヒントが開けられないクイズ。当日は、どの出し物もみんな笑顔で楽しんでいました。
 卒業生からは、フォーエイト48の「えがおの芽」の手話をプレゼントしてもらいました。
    

このページの先頭へ

3学期の避難訓練を行いました(12月17日)
 当校では2月17日に、地震を想定した避難訓練を行いました。
 今回の避難訓練では、コロナウイルス感染症予防対策として3密を回避するために小学部と中学部・高等部とで、時間をずらしての実施になりました。それぞれの学部の児童生徒は体育館に静かに避難することができました。
 避難後の校長先生のお話では、避難する際の「おはしも(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)」の合い言葉や最近海外で起こった大地震の出来事を聞きました。


このページの先頭へ

小学部「雪遊び」を楽しもう!(2月15日・16日
 小学部では2月15日(水)、16日(木)にグラウンドで雪遊びをしました。
 2月としてはめずらしくまとまった雪が降り、積もった雪を見て児童たちは大興奮でした。雪遊びではそりで丘をすべったり、雪だるまを一緒に作ったりと、思い思いに楽しみました。
 今年度は残すところわずかとなりましたが、小学部全員で自然や季節に触れることができ、とてもすてきな思い出ができました。
    

このページの先頭へ

2023年1月のようす
いろいろな先生たちと学習しよう!(1月16日〜31日
 1月16日(月)から1月31日(火)の期間、小学部では生活単元学習の時間に「いろいろな先生たちと学習しよう」として、ピアノやバイオリン、ウクレレの楽器演奏、鬼太鼓や大黒舞、民謡の鑑賞、書き初め体験、ダンス、読み聞かせといった活動を行いました。
 期間中は日替わりでゲストティーチャーが来校して、小学部児童のためのミニコンサートや目の前で迫力のある演舞を披露してくださり、また児童が楽しむことができるようなプログラムを実施してくださいました。児童は普段の学校生活では経験することが難しい文化や体験にふれ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
 ご協力いただいたゲストティーチャーの皆様、誠にありがとうございました!!
    

このページの先頭へ

校内給食週間(1月16日〜20日
 学校給食について理解・関心を深めてもらうため、給食委員会が中心になっていろいろな取組を行いました。
 レシピや栄養に関する記事が載った給食新聞やポスターの提示、よく噛んで食べることを意識付けるためのかみかみ放送、栄養士さんや調理員さんへ感謝の気持ちを伝えるありがとうポストの設置。また、19日の高等部給食朝会では食に関する3択クイズや寸劇を行いました。栄養戦隊食レンジャーから栄養について、給食マンから食事のマナーについて楽しく学ぶことができました。
    

このページの先頭へ

2022年12月のようす
中学部と高等部の生徒が作業製品の販売を行いました(12月8日・9日
 「○○円です」「ありがとうございます」などの生徒の声も、次第に「いかがですか」「こちらがおすすめです」などの言葉掛けに広がり、会場の玄関と自立活動室は店員役の生徒とお客様の笑顔があふれる販売会になりました。
 生徒たちはこの活動を通して、お金をやり取りする販売の経験だけでなく、接客するやりがいと働く喜びを味わったのではないでしょうか。
 たくさんの方のご来店、本当にありがとうございました。


このページの先頭へ

作品展示週間を実施しています(12月5日〜16日
 先週の5日(月)から今週の16日(金)まで、当校では作品展示週間を行っています。
 小学部では生活単元学習で作ったお弁当やランチョンマット、海の生き物、中学部では美術の時間に作成した版画やお面、草木染めで染めた手ぬぐいやポーチ、高等部では修学旅行や体験学習で作成したタンブラーやうちわ、それぞれの学習をまとめた壁新聞、学校生活の中で制作したパステルアートやエコバッグが各学部のブースに展示されています。また、様々な折り紙作品を集めたPTA展示もあります。
 作品展示は8時30分から9時30分、12時から15時45分の時間に行っておりますので、ぜひ児童生徒が一生懸命に作成した作品をご覧ください!!


このページの先頭へ

県立五泉特別支援学校村松分校の皆さんと学校間交流を行いました(12月7
 12月7日(水)に当校の高等部と県立五泉特別支援学校村松分校の皆さんでZoomを用いたWeb交流会をしました。
 今回の交流会ではシッティングバレーというスポーツをしました。文字通り座ったままボールを繋いでいくバレーボールです。今回は体育館に円陣を組んで座り、その円陣の中で制限時間内にパスが何回繋げられるのかを競いました。ほかにも一緒にラジオ体操をしたり、お互いの学校の紹介動画を見せ合ったりしました。
 最初はリモートでの交流に戸惑う様子もありましたが、お互いの活動をしている様子を見たり、応援したりする様子が見られました。


このページの先頭へ

2022年11月のようす
高等部「後期現場実習」終了!!(11月18
 3週間の後期現場実習が終了しました。
 学校に戻ってきた生徒たちは実習の振り返りをしました。上手くいったことや成長できたことがある一方で、上司から指導を受けたことや、課題として残ったことなどもあり、一人一人いろいろな反省があったようです。
 今回の実習の反省を活かして、これからの学校生活を頑張っていってほしいです!



このページの先頭へ

中学部「秋の校内実習」(11月7日〜11日
 11月7日(月)から11月11日(金)の1週間、中学部秋の校内実習が行われました。生徒たちは、「スタンプ・ステンシル班」「農業班」「アクリルモップ・たわし班」「ペットボトルリサイクル班」の4種類の作業班に分かれて活動しました。
 平素の作業学習と違う作業種・メンバーで活動することにより、新たな知識・技能を身に付けたり、仲間同士の絆を深めたりすることができました。また、作業をすることへの達成感を得るとともに、毎日、同じ作業を続けることの大変さも体験することができたと感じています。
 この経験を生かし、立派な社会人になるため、これからの学習にも懸命に取り組んでいってほしいと願っています。


このページの先頭へ

高等部「後期現場実習」(11月7
 10月31日(月)から後期現場実習が始まりました!
 前期の実習期間は2週間でしたが、後期はさらに1週間長く、11月18日(金)までの3週間行います。また、前期は校内で実習をしていた1年生も、今回は実際に企業や福祉サービス事業所に行って実習をしています。
 前期に引き続き、生徒は立派な社会人となれるよう、毎日実習に励んでいます。
 頑張れ、佐特高等部!!


このページの先頭へ

小学部「校外学習に行ってきました!」(11月2
 11月2日(水)、小学部は小岩井牧場へ校外学習に行ってきました。
 朝までの雨もカラッと晴れて天候にも恵まれた中、牧場での校外学習は、
小さなポニーと大きな馬が子供たちを待っていてくれて、もぐもぐと草を食べる様子を見たり、馬に乗ったり、牧場を散策したりしました。
 紅葉の中、動物や自然に触れてそれぞれ楽しい体験ができました!


このページの先頭へ

2022年10月のようす
中学部「佐特マラソン大会」(10月31
 10月31日(月)、中学部のマラソン大会が行われました。生徒たちは、これまでの練習の成果を発揮し、一生懸命ゴールを目指しました。ゴール後は生徒一人一人、達成感に満ちた表情が見られました。開閉会式では、それぞれの役割を果たし、全員で大会を盛り上げることができました。
 たくさんの温かいご声援、ありがとうございました。



このページの先頭へ

成人を祝う会を3年ぶりに開催しました(10月23
 10月23日(日)、体育館を会場に本校同窓会主催の成人を祝う会が3年ぶりに開催されました。現在の状況を考慮してZoomと対面でのハイブリット方式での開催となりました。
 久しぶりに再会した同窓生の皆さんは顔つきもりりしく大人びていて、すっかり「成人」の雰囲気でした。会の中で発表された成人の決意では、「仕事を頑張っている」「お給料をためて新潟旅行に行くことが楽しみだ」等、それぞれの場所で頑張っていることが伝わってくるものばかりでした。



このページの先頭へ

小学部6年生「修学旅行」に行ってきました!(10月20日〜21日
 10月20日(木)から21日(金)に小学部6年生が一泊二日の修学旅行で新潟に行ってきました!この日のために6年生は、チャレンジタイムで訪れる施設や交通手段の事前学習を行って、修学旅行への気持ちを高めてきました。
 旅行当日は天候にも恵まれて、マリンピア日本海や新潟駅などで楽しく活動することができました。
 今回の修学旅行は、普段の学校生活ではできない、多くの体験をすることができた、素晴らしい旅行となりました!


このページの先頭へ

高等部「米ふれあいスクール」を実施しました!(10月21
 10月21日(金)高等部3年生を対象に「米ふれあいスクール」を行いました。給食センターの栄養士さんと、JAの方から講師として来ていただきました。
 お米には栄養がたくさんあること、給食の様々な料理に米粉が使われていること、佐渡は農作物や海産物に恵まれた土地であることなどのお話を聞きました。
 今年の新米を使って、韓国風おにぎり「折りたたみキンパ」を作りました。完成したキンパを切ると、かにかま、レタス、ハム、チーズ、海苔、ご飯が層状に重なり、とてもきれいに仕上がりました。食べるととても美味しく、生徒からは家でも作ってみたいという声が聞かれました。



このページの先頭へ

高等部「食事のマナー指導」をしていただきました(10月21
 10月21日、国仲学校給食センターの栄養士さんにご来校いただき、給食の時間に高等部1年2組で食事のマナー指導をしていただきました。
 「背筋をまっすぐに伸ばす」「ひじを付けずお椀を持つ」などを意識していると、体のバランスが保たれるというお話がありました。生徒は栄養士さんの話を真剣に聞き、姿勢良く静かに給食を食していました。
 また、小学部、中学部、高等部の配膳の様子を見て、「給食のエプロンを着て帽子をしっかり被っていて、配膳に対しては何もいうことはありません」とうれしい言葉をいただきました。



このページの先頭へ

小学部「マラソン大会、頑張りました!!」(10月12
 10月12日、小学部のマラソン大会を行いました。
 大会のために、児童たちは体育やチャレンジタイムで、マラソン練習に取り組んできました。大会当日は、練習の成果を発揮し、多くの児童がこれまでの自己ベストを更新し、一生懸命ゴールを目指す姿を見せてくれました。
 多くの保護者や関係の皆様から子供たちへの大きな声援をいただき、大会が一層盛り上がりました。ご声援、誠にありがとうございました!



このページの先頭へ

自己記録に挑戦!『高等部マラソン大会』!(10月6
 10月6日(木)午後、秋らしい涼しい陽気の下で高等部マラソン大会が行われました。
 参加生徒はこれまでの練習の成果を発揮し、足を止めることなく全力でゴールを目指す姿が見られました。そして、ゴール後の生徒は皆、達成感に満ち溢れた表情を見せてくれました。見学の生徒も全力で友達の応援をしたり、積極的に係の仕事に取り組んだりと、全員で作る温かいマラソン大会となりました。
 ご声援ありがとうございました。



このページの先頭へ

2022年9月のようす
思い出に残る修学旅行になりました!〜令和4年度中学部修学旅行〜(9月28日〜9月30日
 9月28日(水)から2泊3日で新潟市と阿賀野市方面に修学旅行に行ってきました。
 天候にも恵まれ中学部3年生3名は、毎日笑顔で活動する姿が見られました。陶芸、せんべい焼き、缶バッチ作り、サントピアワールドでのアトラクションなど全ての体験を楽しんだ充実した旅行となりました。



このページの先頭へ

小学部わくわくタイム「正しく安全に使おう、タブレット」(9月30日
 9月30日、小学部では「タブレットを正しく安全に使おう!」と題して、より正しく安全に子供たちがタブレットを使用するための情報モラル教育を行いました。
 授業では教職員が出演した動画を視聴することで、学校と家庭の場面におけるルールとして、時間を守ることやお友達と仲良く使用すること、写真を撮る際には許可を取ってから撮ることを確認しました。
 学校生活の中で、子どもたちがタブレットを使用した学習や活動を安全に行うことができるように、今後も努めていきたいと思います。



このページの先頭へ

夏休み成果展示(9月27日
 9月5日(月)から当校では、職員室前廊下で児童生徒が夏休みに取り組んだ課題や作成した工作、手芸作品を「夏休みの成果」として展示しました。
 展示作品を見ながら、「頑張ったね」「かっこいい」などと呟く子供たちの声が聞こえています。
 今後、展示作品の紹介動画を配信する予定です。お楽しみに!


このページの先頭へ

避難訓練を実施しました(9月7日
 9月7日に火災を想定した避難訓練を行いました。今回の訓練は当校に隣接する新星学園の職員の皆様との合同避難訓練として実施し、訓練では各学部の児童生徒が全体放送や教員からの指示を静かに聞き、落ち着いてグラウンドに避難することができました。
 訓練の講評では、水谷校長先生から「避難訓練はいつも100点であることが大切」というお話がありました。訓練でも緊張感をもって行おうとする意識をより一層高めることができました。



このページの先頭へ

2022年8月のようす
不審者対応訓練を実施しました(8月26日
 訓練では、警察署の方に不審者役をやっていただき、実際に不審者を取り押さえ、避難をしたり、負傷者の救護をしたりする練習を各学部ごとに行いました。事後指導では、さすまたの使い方や避難する際のポイントなどについて警察の方々から細かく教えていただきました。
 いざという時に適切な行動が取れるよう、今回の反省を踏まえて2学期の教育活動を再開します。



このページの先頭へ

夏期ICT研修を実施しました(8月25日
 教職員を対象に夏期ICT研修を行いました。職員を3つのグループに分け、Googleドライブの使い方やGoogleクラスルーム、ロイロノートを実際の授業という想定で使用してみるなど、充実した内容の研修となりました。
 2学期がスタートするなかで、今回の研修会が活用できるようになればと思います。



このページの先頭へ

2022年7月のようす
『職業技能検定清掃部門〜佐渡会場の様子〜』(7月29日
 7月29日(金)に新潟県特別支援学校職業技能検定清掃部門のダスタークロス競技の検定が本校を会場に行われました。検定当日は、受験生全員に朝から緊張した様子が見られましたが、これまでの自主練習や夏休みに入ってからの特別練習の成果を充分に発揮することができました。今回の経験を今後の学校生活や就労に生かしてほしいと思います。


このページの先頭へ

高等部3年生「修学旅行」(7月26日
 7月6日(水)から8日(金)に高等部3年生は2泊3日の修学旅行に行ってきました!今回が学校生活最後の修学旅行。台風の接近に伴う悪天候も心配されましたが、無事に実施することができました。
 今回の修学旅行では「越後製菓」「清津峡」「自然科学館」「マリンピア日本海」など、佐渡を飛び出して新潟県の様々な観光地を巡ってきました。他にもウォーターシャトルや「湯沢高原パノラマパーク」のジップラインやゴーカート、「燕市産業史料館」でのタンブラーの鎚目入れ体験など、佐渡島内ではできない体験をみんなで一緒にたくさん楽しみました!



このページの先頭へ

中学部「夏の音楽フェスティバル」(7月20日
 7月20日(水)に、生活単元学習の授業で、音楽のスペシャリストの方々に来ていただき、「夏の音楽フェスティバル」を開催しました。
 司会やお礼の言葉、感想発表などの役割を学部のみんなで相談し、会場の飾りの製作を行い、自分たちで創り上げた内容で実施することができました。
 ピアノやリコーダー、ギターなどの優しい音色にふれ、生徒たちは夏にちなんだ楽曲や音楽の授業で学習した曲、リクエスト曲など様々な音楽を楽しむことができました。



このページの先頭へ

高等部2年生「校外学習」(7月8日
 高等部2年生は7月8日(金)に、校外学習に出掛けてきました!
 目的地は蔦屋書店、チャイニーズレストラン昴、ミスタードーナツでした。今回の校外学習の学習内容はずばり買い物!蔦屋書店では夏休みの宿題や余暇グッズを自らレジに並んで購入し、チャイニーズレストラン昴では決まった予算内でメニューを選び、ミスタードーナツでは学校の先生に頼まれたドーナツを購入しました。無事に全ての買い物を終え、学校に帰ってきてからは、自分用に買ったドーナツを美味く食べました。


このページの先頭へ

小学部保健指導「手を洗おう」!(7月8日
 いよいよ夏休みが目前となってきた中、小学部では保健指導で「手洗い」の学習を行いました。普段から給食を食べる前や屋外、体育館から戻ってきた時にもしっかりと手を洗っている児童たちですが、今回の保健指導で正しい手の洗い方を改めて確認しました。また、指導後には実践ということで教室で学習したとおりに手を洗うことで、手洗いへの意識を強くもつことができました。

このページの先頭へ

小学部「音楽遊び」で楽しみました!(7月8日
 7月8日の午後、小学部では「音楽遊び」を行いました。夏ということで海の歌や身体を動かす曲など、幅広いジャンルの曲に触れることができました。活動の中で、先生の代わりに前に出て見本を示してくれるなど、多くの児童が楽しい時間を過ごしました。様々な曲に合わせて、手を叩いたり、足踏みをしたり、お腹を触ったりと身体全体で音楽に触れるという、とても貴重な体験となりました。

このページの先頭へ

高等部1年生「初めての校外学習」(7月8日
 まだ7月上旬ですが本格的な夏のような天気の中、高等部入学後初めての校外学習に出掛けてきました。バスの時間までゆとりがあったので、体育の時間でも取り組んでいる、みんな大好き「ドッヂビー」大会をしてからの出発となりました。目的地は両津図書館、caMoco 湖ASOBi、トキの森公園でした。公共施設・公共交通機関の利用ともに、事前学習で学んだルールやマナーをしっかりと守ることができました。昼食時には、窓一面に見える加茂湖や金北山の美しい景色に自然と笑顔がこぼれていた高等部1年生でした。夏休み前にまた一つ良い思い出ができました。

このページの先頭へ

スーパーショット連発!中学部「ボッチャ大会」(7月1日
 7月1日(金)に、運動会の代替種目として「中学部ボッチャ大会」を開催しました。
 授業内でボッチャの練習を重ねたことで、素晴らしいショットが何度も出ました。暑い中での開催となりましたが、中学部生徒がもっている力を全て出し切ることができたボッチャ大会となりました。
 中学部の皆さん、お疲れ様でした。


このページの先頭へ

2022年6月のようす
中学部「前期校内実習」(6月20日〜24日
 6月20日から24日までの5日間、中学部では前期校内実習がありました。今回の実習では、カレンダーの製作を行いました。2・3年生は昨年度の実習を生かして、1年生にやり方を教えるなど、後輩を引っ張ってくれる姿が見られました。1年生は、今回が初めての実習でしたが、自分の役割を最後まで果たす姿が立派でした。
 全員の頑張りで、カレンダーは目標の150部無事に完成し、金曜日のお疲れ様会では、スライドショーを見たり、おいしいジュースで乾杯したりして、それぞれの頑張りを称え合いました。


このページの先頭へ

高等部「前期校内・現場実習報告会」(6月24日
 2週間の前期校内・現場実習が終了し、24日に実習報告会が行われました。事後学習で、実習日誌や面談を基に丁寧に振り返りを行い、各学年の代表者が実習の成果と今後の課題を堂々と発表しました。作業面、コミュニケーション面、生活面の成果と課題を今後の生活に生かし、さらなるステップアップを目指して頑張っていってほしいです。実習の前後で校長先生からお話がありましたが、『目指せ!愛される社会人!!』です。
 校内実習中の中学部の皆さんも報告会を聞くために集まってくれました。話を聞く姿勢がとても立派で、こちらも実習の成果が存分に発揮されていました。1学期も残り1ヶ月です。暑さに負けず、がんばれ佐特生!


このページの先頭へ

小学部校内宿泊学習「学校に泊まろう!」(6月23・24日
 小学部では5、6年生の児童が学校で宿泊学習を行いました。子供たちは5月から、上学年生単の時間でお買い物や調理、入浴、布団敷きなど様々なことを経験してこの日を迎えました。
 宿泊当日は学習したことを活かして、みんなでお買い物に行ったり、買ってきたものを調理して夕ご飯を作ったり、お楽しみ会で花火をやったりと盛りだくさんの2日間でした。子供たち全員が一生懸命頑張って、「学校に泊まろう」は大成功でした。


このページの先頭へ

小学部「校内ピクニック」(6月17日
 6月16日と17日の二日間、小学部では校内でピクニックを行いました。この日のために、児童たちは、工作でおにぎりやサンドイッチ、唐揚げなどが入ったお弁当を作りました。また、お弁当を入れるためのバックとランチョンマットに野菜スタンプで模様をつけたりして、ピクニックに向けて準備を進めてきました。
 体育館で行ったピクニックでは、それぞれのクラスでレジャーシートに座り、歌を歌ったり、お友達とお互いにお弁当を見せ合ったりして、とても楽しい時間を過ごしました。


このページの先頭へ

高等部現場実習後半!(6月16日
 先週から始まった高等部実習も2週目に突入しました。生徒たちは少し実習にも慣れた様子で、1週目で学んだことを活かして毎日頑張っています。
 今回は2、3年生が行っている現場実習についてご紹介します。現場実習は生徒が実際に企業や福祉サービス事業所などに行き、作業に取り組みます。作業内容は、薪を切ったり、商品の品出しをしたり、施設の洗濯物を畳んだり・・・と実習先によって本当に様々です。
 現場での実習は大変ですが、立派な社会人になるために生徒たちは日々頑張っています!


このページの先頭へ

高等部実習開始!(6月9日
 6月6日(月)から高等部実習が始まりました!6月17日(金)までの2週間が実習期間です。高等部1年生は校内で作業を行う校内実習、高等部2、3年生は実際の職場で作業をする現場実習を行っています。
 今回は校内実習の様子をご紹介します。校内実習では薪を切る薪作業、ペットボトルや空き缶を潰したり、ラベルを剥がしたりするリサイクル作業、ミシンで縫製をしたり、メモ帳を作ったりする軽作業の3つの作業に取り組んでいます。
 高等部1年生にとっては初めての実習。最初は不安と緊張でいっぱいでしたが、少しずつ作業に慣れてきました。後期の現場実習に向けて頑張っています!


このページの先頭へ

中学部委員会活動「自分の役割を果たすために」(6月9日
 中学部では、今年度から生徒全員が委員会活動を行っています。今年は「レク委員会」「掲示委員会」「保健委員会」「環境委員会」の4つの委員会で活動をしています。環境委員会では、生徒玄関の下駄箱掃除を行いました。ほうきで掃いた後に、雑巾で隅々まで拭く役割を分担して行いました。その他の委員会も中学部が良くなるために生徒全員ががんばっています。

このページの先頭へ

2022年5月のようす
一般図書の巡回展を行っています(5月30日
 5月30日(月)より当校を会場に、特別支援学校と特別支援学級用一般図書の巡回展示が始まりました。文部科学省著作の教科書をはじめ300冊ほど展示しています。午前9時から午後4時30分まで(最終日の6月3日は午後3時終了)、どなたでもご覧になれます。せっかくの機会ですのでぜひご来校ください。

このページの先頭へ

今年も白熱!高等部「体育発表会」!!(5月26日
 コロナが少し落ち着いたとはいえ、まだまだ予断を許さない状況下で感染対策を講じながら、今年度も大運動会の代替行事として高等部体育発表会を行いました。高等部種目として「力を合わせて守り切れ!DDD(ダブルディスクドッジビー)」、参観者参加型のPTA種目として「みんなで繋ぐ円陣シッティングバレーボール」の2種目を行いました。体育の授業から白熱していた両種目は、本番当日も大盛り上がりでした。応援ならびに参加いただきました保護者、学園職員の皆様ありがとうございました。今後も高等部の生徒たちの活躍にご期待ください。

このページの先頭へ

防犯教室を行いました(5月25日
 5月25日に、警察の方をお招きして防犯教室を行い、不審者への対応を学びました。子供だけで留守番をしたり、出かけたりした時に不審者に出会った場合の劇を職員が行い、警察の方からお話をいただきました。「知らない人にはついていかない」「車に乗らない」など、「いかのおすし」についてのお話をしっかり聞き、警察の方からの質問にも積極的に手を挙げて答える姿が見られました。

このページの先頭へ

小学部校内「イチゴ狩り」に行こう!(5月23日
 この時期、イチゴが旬ということで、23日からの一週間、小学部では「学校内イチゴ狩り」を行っています。教室の前でバスに乗り、イチゴ農園に出発!トーマスとネコバスに児童たちは大興奮でした。農園では一人一人が毛糸のイチゴを丁寧に収穫し、ケースいっぱいに収穫しました。バスに乗って教室に戻った後は、本物のイチゴをみんなで食べました。収穫を頑張った後に食べるイチゴはいつもよりおいしいね!

このページの先頭へ

避難訓練を行いました(5月19日
 5月19日に、火災を想定した避難訓練を行いました。事前学習では、「おはしも」の合い言葉や一列に並んで避難すること、煙を吸い込まないようにハンカチを口に当てること等が大切であると確認しました。当日は、放送や指示を静かに聞き、落ち着いてグラウンドに避難することができました。また中高の生徒たちは、消化器の実演見学を行いました。火災に見立てた火のイラストが見えなくなると、生徒たちから自然と拍手が起こりました。

このページの先頭へ

2022年4月のようす
新しい友達と「これからよろしくね!」(4月26日
 4月26日に中学部の新入生歓迎会がありました。事前に作った名刺を渡して自己紹介をしたり、グループに分かれてレクリエーションをしたりしました。新入生からは「仲良くできて楽しかったです!」「またみんなで活動したいです!」という声が聞こえ、在校生も嬉しそうでした。これからも、中学部の生徒みんなで協力して学校生活を送っていきましょう。

バナースペース

新潟県立佐渡特別支援学校

〒952-0114
新潟県佐渡市下新穂88番地

TEL 0259-22-2145(職員室)
     22-2138(事務室)

FAX 0259-22-4038

E-maii:school@sado-tk.nein.ed.jp